デイケアでの介護士の仕事の特徴

デイケアとは、病院や診療所、介護老人保健施設などに併設されている施設のことで、通所リハビリテーションともいう。
利用者の心身の機能を維持したり回復させたりするための施設であり、デイケアに通う利用者は主にリハビリテーションを行う。
医師をはじめ、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等のリハビリテーション専門職員がいて、利用者の健康を維持するためにさまざまな業務を行っている。

デイケアでは、リハビリテーション以外に食事、入浴などのサービスもあるため、介護士はそれらの介助業務を行う。
利用者の身体機能や脳機能の活性化のためのレクリエーションを計画し、実施する業務も介護士が担う。
体操やゲーム、工作等で利用者同士の交流を深めてもらいながら、楽しく過ごしてもらえるように工夫する。
その他、利用者の送迎業務を行う場合もある。
血圧や体温測定等のバイタルチェックや健康観察は主に看護師が行うが、それらの補助業務を行うこともある。
常に利用者の様子を観察し、気になることがあれば医師や看護師などに報告することも必要である。

デイケアでは、医師の指示書に基づいた専門的なリハビリテーションを利用者が受ける。
介護士は、専門職員によるリハビリテーションの補助業務を行うこともある。
デイケアでの介護士の仕事には、医療やリハビリテーション等の専門的な知識や技術に触れながら介助業務や補助業務等を行うという特徴がある。
介護士は、医師や看護師をはじめ、さまざまな専門職と連携をとりながら業務を進めていくのだ。